会社概要
商号 | ニューレイトン株式会社 |
所在地 |
【本社】 〒133-0065 東京都江戸川区南篠崎町4-14-11 TEL 03(3676)2991(代) FAX 03(3676)2996 【カスタマーセンター】※2022年9月1日開設 受付時間:平日9時~18時(土日祝・年末年始除く) TEL 050(3505)8877 【鉾田物流センター】 〒311-1513 茨城県鉾田市大竹1911-1 TEL 0291(32)7201 FAX 0291(32)7202 |
代表役員 | 代表取締役社長 野木 崇宏 |
資本金 | 48,000,000円 |
設立年月日 | 1980年10月 |
主要取引銀行 |
三菱UFJ銀行 瑞江支店 千葉銀行 小岩支店 商工中金 深川支店 |
事業内容 | 自動車用品及び自転車用品の企画・設計、製造・販売及び輸出入 |
加盟団体 |
全国自動車用品工業会(JAAMA)会員 ジャパンライトアロイホイールアソシエイション(JAWA)会員 |
MAP | |
MAP | |
主要取引先 |
【REC事業部】 アークランズ株式会社 株式会社イエローハット SPK株式会社 株式会社オートバックスセブン 株式会社コメリ 株式会社サンコー 株式会社CAPスタイル 株式会社TOKAI 株式会社ハンディクラウン 株式会社ブロード 三菱自動車工業株式会社 三菱ふそうトラック・バス株式会社 株式会社MonotaRO 【ブレスト事業部】 株式会社イエローハット 株式会社オートバックスセブン 株式会社コスミック 株式会社コーリンプロジェクト 株式会社ドゥオール 株式会社ハートボイス 株式会社ビッグウェイ 株式会社ホットスタッフコーポレーション 株式会社レイズ(東京、仙台、札幌) |
沿革
1980.10 | 自動車部品の輸入販売を目的として設立、ワイパーブレードの輸入販売を開始 |
1982.04 | ワイパーブレード・スノーブレード・ワイパーリフィールの国内製造・販売を開始 |
1982.12 | ワイパーブレードが三菱自動車工業株式会社の純正品に指定納入を開始 |
1983.08 | ワイパーブレード・ワイパーリフィールが株式会社ヤナセの純正品に指定納入を開始 |
1983.09 | 自動車用品の製造・輸入販売を開始 |
1985.01 | 「エマーソン」ブランドの自動車用工具の製造販売を開始 |
1988.02 | 業務拡張のため、業務本部及び倉庫を江戸川区南篠崎町4-205に移転 |
1992.02 | 「メナー」ブランドのアルミホイールの製造・輸入販売を開始 |
1994.12 | 本社社屋、及び物流倉庫を現在地(江戸川区南篠崎町4-14-11)に移転 |
1997.03 | 「ブレスト」ブランドのアルミホイールの製造・販売を開始 |
2002.04 | ワイパーブレード・ワイパーリフィールが三菱自動車工業株式会社純正品に指定納入を開始 |
2003.01 | ワイパーブレード・ワイパーリフィールが三菱ふそうトラック・バス株式会社純正品に指定納入を開始 |
2003.07 | 中国上海に事務所を設立 |
2005.01 | 上海野木貿易有限公司(上海ニューレイトン)を独立資本で設立 |
2005.01 | ガソリン携行缶がKHKマーク(危険物保安技術協会)を取得 |
2006.01 | 三角停止表示板がTSマーク(国家公安委員会)を取得 |
2007.02 | 保安セットが三菱自動車の純正品に指定納入を開始 |
2007.06 | 保安セットがマツダの純正品に指定納入を開始 |
2008.01 | 保安セットがダイハツの純正品に指定納入を開始 |
2009.01 | 自転車用空気入れパートナー工場がSG(製品安全協会)の登録工場認可 |
2009.06 | 自動車用ガレージジャッキパートナー工場がSG(製品安全協会)の登録工場認可 |
2009.07 | 保安セットが日刊自動車新聞用品大賞のセーフティー部門賞を受賞 |
2009.11 | 「サイクオ」ブランドの自転車用空気入れの製造・販売を開始 |
2012.08 | ニューレイトンの会社ロゴが新しくなりました。 |
2014.07 | タイヤリフタークルピタ丸の製造・販売を開始 |
2014.09 | 「アイスバーン」ブランドのタイヤチェーンの製造・販売を開始 |
2015.07 | タイヤリフタークルピタ丸が日刊自動車新聞用品大賞の整備サポート賞を受賞 |
2016.10 | 自動車用ハイブリッドレンチの製造・販売を開始 |
2020.01 | 業務拡張のため、物流センターを茨城県鉾田市大竹1911-1に設立 |
2022.09 | カスタマーセンターを新設 |